働きやすさへの取り組み
「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)認定

当社は、優良な「健康経営」を実践している法人を顕彰する
「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に選定されました。
※健康経営優良法人認定制度とは
経済産業省が地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みを
もとに特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
【健康経営に向けたサンキの取り組み内容】
①従業員間のコミュニケーションの促進
感染症拡大防止対策や営業改革導入など、この2年で社内環境が大きく変化した事に加え
業務量増加で多忙を極めており、職場内のコミュニケーション不足についても懸念される
状況のため改善が必要であると判断し、日々努力を重ねる社員の姿勢、またそれを支える
上長を互いに認め合い、励まし、賞賛し合いたいという気持ちを伝えるツールとして「ス
マイルカード」の利用推進を行いました。
②健診・検診等の受診推進
社員が健康で生活できるよう、人間ドック受診を推進し健康増進を目指していきます。
※受診結果にて要検査が指摘された社員全員に再受診を徹底しています。
【人間ドック受診人数】
2020年度 144名
2021年度 166名
2022年度 160名
③食生活改善の支援及び運動奨励活動
管理栄養士による栄養指導や相談窓口を社内グループウェア(office365)上に「健康経営
関連の部屋」を開設し、食生活改善案を投稿しています。
また職場でも気軽に運動が出来るようにストレッチ動画を紹介するポスターを設置しました。
当社は引き続き、従業員一人一人が安心して働くことのできるよう、健康経営に努めてまいります。
広島県リスキリング推進宣言

サンキは、従業員のリスキリングを推進することを宣言し、下記事項に取り組みます。
【 宣 言 内 容 】
1、計画年休を推奨して働き方改革を進め、従業員の学ぶ時間を確保します。
2、受験料補助制度を活用し、ITパスポート試験に合格できるようサポートします。
3、自己学習・自己啓発制度で、年間2万円(一人あたり)まで受講費用を支援します。
4、公募選抜で、従業員のチャレンジを後押しします。
女性活躍推進

「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に基づき、サンキでは
女性活躍に関する新たな行動計画を策定し、女性が活躍できる職場づくりに取り組んでいます。
仕事と育児の両立支援

サンキは、2010年に広島県内企業では9番目に「子育てサポート企業」として認定され、次世代認定マーク「くるみん」を取得しました。社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての社員がその能力を十分発揮できることを目指しています。
くるみんの取得
福利厚生

◆各種保険
健康保険組合、厚生年金、雇用、労災など
◆制度
退職金、財形貯蓄、従業員持株会、社宅など
◆休暇・休業
・完全週休2日制(土・日)
・祝日 夏季、年末年始
・年次有給(入社日より付与)
・慶弔休暇
・アニバーサリー休暇(勤続3年以上):30歳以降5年毎に60歳まで3日間の連続した休暇
・産前産後:産前6週間(多胎妊娠の場合は産前14週間)産後8週間
・育児休業(勤続1年以上):最大で子が2歳になるまで
・育児時短勤務:最大で子の中学校入学まで(30分~2時間の選択制)
・介護休業(勤続1年以上):介護が必要な対象者1人につき通算365日まで (分割・
回数制限なし)
・介護時短勤務:3年の間で30分~2時間の選択をして取得可